*

ルータにUSBでHDDを挿してMacBook Airの無線Time Machineに

公開日: : 最終更新日:2014/04/28 Apple , , , ,

この記事の所要時間:約6分21秒

先日MacBook Airを購入したので、そちらのTime Machineバックアップをすることを考える。

MacBook Airは常に素の状態で使っていきたいので、一日に一回USBで外付けHDDと接続して・・・といったことはやりたくない。家にいるときは基本的に無線でネットワークに接続しているので、HDDとはワイヤレスで接続したい。

いま1TBの外付けHDDを持っているので、使っている無線LANルータWN-G300DGRを利用してネットワークHDDとして使う。つまりHDDをNAS化するというわけ。

I-O DATA net.USB機能搭載 IEEE802.11n準拠無線LAN Gigabitルーター WN-G300DGR
アイ・オー・データ (2010-08-30)
売り上げランキング: 18,399

このIODATAのルータはUSB端子がついていてnet.USBという機能を使うことで、USB接続のHDDなどをネットワーク上で認識させることができる。HDDだけじゃなくプリンタも接続できて、PCと直接接続しているのと同じ感覚で使用できるらしい。

ルーティングを任せているNVR500にもUSB端子は付いているが、外付けHDDを接続する場合はフォーマットがFAT16かFAT32でなければならない・・・・。この辺りの機能には弱いNVR500ちゃんなのであった。

実際にexFATでフォーマットしてある外付け挿してもうんともすんともいわない。USBフラッシュメモリを挿したときはランプが付いて「ブピッ」という音がするのに。まあそもそもTime MachineはディスクのフォーマットがMac OS 拡張(ジャーナリング)のディスクにしか構成できないので、どのみちNVR500には任せられないのですよ。

というわけで、やっていきまーす。

HDDをMac OS拡張にフォーマット

いまは1TBのHDDはexFATにフォーマットされているので、中のデータをほかに移動させてからMac OS拡張にフォーマットする。フォーマットはディスクユーティリティで簡単にできるので省略。

exFATはMacでもWindowsでも読み書きができるなかなかイかしたフォーマットで、同じMac miniの中でダブルブートさせているMountain LionとWindows 8でファイルを共有するときなんかに重宝していた。惜しいがTime Machineのためにはしょうがない。

ネットワーク経由でディスクを認識させる

ここからが本番。まず、WN-G300DGRちゃんのUSB端子に外付けHDDを差し込む。するとすぐさまディスクが回転を始めた。これはいけそう。

ブラウザでWN-G300DGRルータのローカルIPを叩いてみるときちんと認識されているようだ。

WN-G300DGRにHDDが認識された

次に上の画面で「net.USBクライアントのダウンロード」があるので、そこでダウンロードページに飛び、OSX用を探す。

net.USBクライアントのダウンロード

更新日が2013/7/11と意外と新しい!! ディスクイメージをダウンロードしたら中の「Cosetup.app」を開いてインストールをしましょう。

インストールが完了すると初回は自動的に起動して、今後USBデバイスを検出したら自動的に接続するかどうかが問われる。今回はこのMacBook Air専用のTime Machineディスクにするだけで他のMacでは使わないので、自動的に検出するようにする。

初回起動時のダイアログ

net.USBクライアントで無事HDDが検出されているようなら、接続。ネットワークディスクというより、本当にそのまま外付けHDDのように利用できる状態になる。

net.USBの動作

このインターフェース、キングジムのTEPRA LINKと似てるんだよなあ・・・。同じフレームワークなんかを使って作られているのだろうか。

認識精度は良好。通常のファイルのコピーなども全く問題なし。ディスクを使うときは常にこのクライアントを起動していなければならないが、アクティビティモニタで確認したところCPU使用率はおとなしく、メモリ使用も20MBほどだったので、全体のパフォーマンスに影響を与える様子はない。

バックアップをさせてみる

接続が問題なかったので、Time Machineとしてもきちんとバックアップを取ることが出来ました。

Time Machine 環境設定

ちなみに、さすがにフルバックアップを無線LANで飛ばすのは時間がかかりそうだったので、初回バックアップはUSBを直で接続してやりました。上はフルバックアップの時のスクショ。

バックアップの進み具合を眺めていると、ぐーっとメーターが伸びる時と、止まったままの状態が交互に現れる。無線なのでまあ有線に比べて安定性はアレなのかなと。でも毎回数MBのバックアップなら、重くなったりもしないし何分もかかったりはしないので問題ない。

たまに接続が異常切断されたりしてアイコンが跳ねるが、自動的に再接続してくれるので表面上は問題が無いようにみえる。

MacBook Airの内蔵SSDが128GB、Time Machineが1TBなので、十分容量はある。Mac miniにとっては足りなかったからお役御免になったけど、こちらで活かせるようになってよかった。

まとめ

net.USB、なかなか使えます。

今回試したのはHDDだけだったが、この安定性を見るとプリンタなどもつないで問題無さそう。サーバ立ててポート開放とかいろいろ設定したらダウンするようになってNVR500にルーティングを任せることになってしまったWN-G300DGRちゃんも、ただの無線アクセスポイントからNASの使い手になってくれるとは。見なおした。

これで家の無線につながるたびにバックアップをとってくれるようになりました。

ルータたち

関連記事

no image

WWDC2013を夜を徹して見てしまった。

午前2時からということで見るか迷ったのですが、結局全部見てしまいました。まとめ。 今でもこちら

記事を読む

no image

ダイソーで買ったスマホスタンドがあまりにもコスパが良すぎる

デスクワーク中にiPhoneやiPadを置くときは、スタンドが欲しくなるもの。ちょうどいい角度で置け

記事を読む

no image

Macにおけるエディタコマンド

ブログを書くときや、メールを書くときに、キーボードから手を動かさずにカーソル位置を行頭に移動

記事を読む

Apple Thunderbolt Displayを使って30分で理解した利点3つ

今まで研究室ではMac ProとDellのちゃちな21インチモニタで作業をしていたのだけれど、先生が

記事を読む

USB3.0対応でMacとデザインの相性の良い外付けHDDを購入

1TBの外付けHDDで1.1TBの内蔵HDDを持つMac miniのTimeMachineを構成する

記事を読む

Twitter botの自動フォロー返し機能に自動リプライ機能を追加した

鳥 / 柏翰 / ポーハン / POHAN Apple信者の毒舌な妹botの自動フォロー時に自

記事を読む

no image

Safariでキーボードのみのブラウジングを実現するショートカットたち

iMacのキーボード / salchu ある程度パソコンを触っていた期間が長い人なら、誰で

記事を読む

ついに長年の夢だったMBAを取得しました

学会発表やインターンを控えていて、以前からノートパソコンはどうしても必要だなとひしひしと感じていたわ

記事を読む

NVR500のVPN設定にめげるチンパンジー

auのiPhoneから自宅のNVR500にVPN接続は簡単にはできないっぽい

NVR500のVPN設定にめげるチンパンジー[/caption] ここ1週間ぐらい、手持ちの

記事を読む

iPadの時計

iPadの時計がなかなかよい時計であることに気づいた

iOSに付属の時計アプリ。これがなかなかよい時計であることに気づきました。 iPadのデフォ

記事を読む

ブログを移行しました

新しいブログはこちら http://queryok.ikuwow.co

ChefとAnsibleの比較 〜Ansibleはじめました〜

今まで個人のMacの環境構築には、Brewfileなるものを作成してい

no image
モチベ低い大学院生でも院進学で得られたもの

つい今月の頭に修士論文を提出して、長いプレッシャーから解放されました。

Apple Thunderbolt Displayを使って30分で理解した利点3つ

今まで研究室ではMac ProとDellのちゃちな21インチモニタで作

ニコニコ動画の動画上部のニュースを非表示にするSafari機能拡張

作りました。 HideNicoVideoNews http:/

→もっと見る

PAGE TOP ↑