長年デスクトップMacしか使ってこなかった自分がMacBook Airを持って思ったこと
公開日:
:
最終更新日:2013/09/22
Apple iPad, Mac, MacBook Air
この記事の所要時間:約4分25秒
MacBook Air 13inch (mid 2013)を購入してからそろそろ一ヶ月が経つ。だいぶ使い慣れて愛着も随分湧いてきた。
思えばいままで本当にノートPCというものを所有したことがなくて、家のiMac or Mac miniと、大学にあるWindows PCを利用していた。研究室に配属されてからは個人用のiMacも与えられたので、ますますノートPCを持つ理由が少なくなったように思えた。
それでもやっぱり、コーディングを日常的にするようになるとノートPCは必須になる。開発環境というのは個人差が非常に大きくて、備え付けのを借りるというわけにはいかない場合が多い。しかも複数人で開発するなら絶対にWeb上よりも直接目の見えるところで行ったほうがよいので、必然的にデスクトップPCではなくノートPCを選択せざるを得なくなる。以前に参加した学生向けのハッカソンのときあたりから強く実感した。
以下いろいろと感じてみたことや気づいてみたことをまとめてみた。
基本的に視線が下になる
キーボードとデスクトップの位置関係が固定されているため、ディスプレイも基本的にMacBook Airを置いた机に近い位置になる。
これで何がいいかというと、驚くほど目の疲れが少ない。まぶたを半分だけ開けている状態でも十分モニタが視野に入るから、夜目がしょぼしょぼし始めた時も半目でひたすら指を動かしているみたいな状態になる。いつも目の疲れが活動限界のボトルネックになる自分にとってはなかなかよい利点。
画面の小ささは不思議と気にならない
いま家にあるMac miniのディスプレイは21インチ、対してこのMacBook Airのディスプレイは15インチ。随分と大きさが違うので確かに狭いのだが、不思議と気にならない。
マウスも基本的には使わないので、キーボードを叩いてガンガン書く作業を行うことが多い。書くだけだったらそこまでディスプレイの領域を食わない。閲覧しながらだと画面のスイッチを頻繁に行うのが億劫になるけど、そこはiPadも併用したり工夫すれば良い。まあ、出先でちょっとやるだけの作業ならそこまでは必要じゃない。
逆にモニタが小さい分、作業に集中しやすい気がする。モニタが大きいとYorufukurouなどついいろんなウィンドウを広げたまま作業をしてしまうことが多く、やるべき作業とは関係ない情報が入ってきて脇道にそれてしまったりする。小さいモニタならそんなことはない。むしろOSX 10.8標準のフルスクリーンモードを使うことも多いので、集中はしやすい。
やっぱりiPadはノートPCの代わりにはならない
ノートPCは、上に書いたように家でも大学でも使えるPCがきちんとあるので、そもそも持たないつもりでいた。必要になった時にはiPadとBluetoothキーボードでコーディングやブログ書きなどを済ませようと思っていた。
だが実際は書き込み性能?はノートPCに大きく劣る。一番気になるのが入力メソッドの切り替えで、「英数」キーや「かな」キーを押してからメソッドが切り替わるまで0.5秒ぐらいかかり、ストレスを感じる。
また、アプリが落ちると悲惨なことになる。閲覧専用のデバイスだと制作側には認識されているのか、自動バックアップなど気の利いた機能はない。そもそも単純にプロセッサの性能がノートPCに比べ劣るというのもあり、不安定さが常に付きまとう。
やはりiPadではパソコンの代わりにはならないなあと。立ち位置が全然違う。iPadは閲覧デバイスとしては最高の性能だが、書くのには向いていない。
いつでもどこでも「書く」作業ができるのは便利
次の予定まで1時間。その間にどこかカフェに入ってブログを更新するなどができるのは便利である。やっぱりこれが一番生活を変えたような気がする。
SNSへの投稿やメールを書くのもスピーディーに済ますことができるので、作業効率がとても高くなった。
[amazonjs asin=”4774153249″ locale=”JP” title=”CakePHP2 実践入門 (WEB+DB PRESS plus)”]
関連記事
-
-
Apple Thunderbolt Displayを使って30分で理解した利点3つ
今まで研究室ではMac ProとDellのちゃちな21インチモニタで作業をしていたのだけれど、先生が
-
-
iPadの時計がなかなかよい時計であることに気づいた
iOSに付属の時計アプリ。これがなかなかよい時計であることに気づきました。 iPadのデフォ
-
-
iPhone5の黄ばんだケースを外したらその美しさに惚れた
私のiPhone5は発売日の二日後に手に入れてから、それまで使っていたiPhone3GSに変わり一番
-
-
ルータにUSBでHDDを挿してMacBook Airの無線Time Machineに
先日MacBook Airを購入したので、そちらのTime Machineバックアップをすることを考
-
-
Happy Hacking Keyboard Lite2とTeleportで理想のMac環境ができた
ハッカーたちの間では定番のHappy Hacking KeyboardのMac版を手に入れた!
-
-
USB3.0対応でMacとデザインの相性の良い外付けHDDを購入
1TBの外付けHDDで1.1TBの内蔵HDDを持つMac miniのTimeMachineを構成する
-
-
auのiPhoneから自宅のNVR500にVPN接続は簡単にはできないっぽい
NVR500のVPN設定にめげるチンパンジー[/caption] ここ1週間ぐらい、手持ちの
-
-
WWDC2013を夜を徹して見てしまった。
午前2時からということで見るか迷ったのですが、結局全部見てしまいました。まとめ。 今でもこちら
-
-
話題のiPhone用パンツの第二弾「スマートパンツ2」を履かせてみた
「スマホにもパンツを履く権利を」 以前の記事『話題の「iPhone用パンツ」がなんと近
-
-
ダイソーで買ったスマホスタンドがあまりにもコスパが良すぎる
デスクワーク中にiPhoneやiPadを置くときは、スタンドが欲しくなるもの。ちょうどいい角度で置け