.htaccessで旧ドメインを新ドメインにリダイレクトさせる設定
この記事の所要時間:約3分34秒
apache_server_logo / Álvaro Reig González
ドメイン移転に伴い、旧ドメインに来たアクセスを新ドメインにリダイレクトするようにApacheを調整した。
.htaccessを使用可能にする
まずは.htaccessによる上書きを可能にするところから。/etc/httpd/conf/httpd.conf
をいじります。
1 2 3 4 5 6 7 |
<Directory "/var/www/html"> Options Indexes FollowSymLinks #ここをNoneからAllに変更 AllowOverride All Order allow,deny Allow from all </Directory> |
で示したディレクトリの設定。
Optionsはこのディレクトリ以下に対して使用可能な機能を設定する。Indexesは、 DirectoryIndex で指定したファイル (例えば、index.html) が ディレクトリ内に無ければ、mod_autoindex がディレクトリ内の一覧を整形して返す、という設定。よくあるこういうやつ↓のことでしょうかね。
OptionsのFollowSymLinksは、このディレクトリ内でシンボリックリンクを辿れるという設定。
AllowOverrideは.htaccessを使用可能にするかどうか。.htaccessがディレクトリ内にあれば、.htaccessがそのディレクトリ内の設定に適用されるようになる。今回はここをonにした。
リダイレクトの設定
今回やりたいリダイレクトは以下の2つ。
- www.ikuwow.mydns.jpをwww.ikuwow.comにリダイレクト
- ikuwow.comをwww.ikuwow.comにリダイレクト
.htaccess
を以下のように書く。
1 2 3 4 5 6 |
RewriteEngine On RewriteCond %{http_host} ^www.ikuwow.mydns.jp RewriteRule ^(.*) http://www.ikuwow.com/$1 [R=301,L] RewriteCond %{http_host} ^ikuwow.com RewriteRule ^(.*) http://www.ikuwow.com/$1 [R=301,L] |
RewriteEngineはonかoffか。もちろんonにする。
RewriteCondは書き換えかどうかの条件を指定し、RewriteRuleは実際の書き換え処理を指定する。引数としては上で使用しているhttp_host
以外にも色んな物がある。こちらが詳しいです。
上では正規表現を使って、「”www.ikuwow.mydns.jp”で始まるURLはそれを”www.ikuwow.com”に置き換える」と「”ikuwow.com”で始まるURLはそれを”www.ikuwow.com”に置き換える」を設定している。
また、[R=301,L]
のRオプションはHTTPステータスコードの指定してリダイレクトするオプションで、デフォルトで”302 Moved Temporaily”。ここでは301の”Moved Permanently”にした。Lは「条件にマッチした場合そこで判定を終了する(以下に続くRewriteRuleを評価しない)」だそうです。
これで確認すると、”ikuwow.com”でも”www.ikuwow.mydns.jp”でも”www.ikuwow.com”に転送してくれるようになりました。
Apacheの設定は奥が深い・・・・。
オライリージャパン
売り上げランキング: 155,656
関連記事
-
-
検索エンジンのロボットに対する命令を記述するrobots.txtについてのメモ
Robots... / jeffedoe 毎朝早朝に送られてくるlogwatchからのメールを
-
-
ApacheにDigest認証を設定する方法
私は自鯖でownCloud、phpMyAdmin、Cactiを使っているのですが、外部に外部
-
-
CentOS6.4でホスト名・ドメイン名の変更に伴う諸々の設定変更
以前に新しいドメインikuwow.comを取得して、とりあえずサブのアドレスとしてホームページに飛ん
-
-
Safariでキーボードのみのブラウジングを実現するショートカットたち
iMacのキーボード / salchu ある程度パソコンを触っていた期間が長い人なら、誰で
-
-
MacやLinuxのシェルで使えるショートカットたち
Macでは「ターミナル」、GUIのLinuxでは「端末」と呼ばれているアレです。 個人
-
-
ドメインを取得してとりあえず使えるようにする手順
ドメイン名。ウェブページの顔ですね。ちょっとネットワークに詳しい人なら結構意識していると思います。
-
-
Cent OSサーバを起動するたびにいろいろとプロセスがクラッシュする問題
いつからか、Cent OSサーバを再起動するたびに件名が" full clash repor
-
-
自前のDropbox、ownCloudをインストールしてみる
自前のサーバを用意したら、ファイルサーバを作ってみたいと思うもの。 そこでなんと、ownClo
-
-
/tmpパーティションの領域の拡大をしてみる
今回拡大するのは/tmpパーティション。学校のデータベースの講義でDB2 express-cを使うか
-
-
メールでログを届けてくれるlogwatchをインストール
logwatchとは/var/logの内容を1日に一回メールで送ってくれるもの。 これがなかなかけ