ITと太陽
公開日:
:
未分類 MacBook Air
この記事の所要時間:約2分8秒
最近、太陽光に当たるのがマイブームです。
特に休日の午前中に、全身に光を浴びながら近所を散歩するのが好きです。そのまますき家の朝定食で一日の初めのエネルギーを蓄えちゃったり。清々しい朝を迎えられます。
浴びていると体に力がみなぎってる気がして非常に気持ちがいい。日頃PCに触れてばかりの人にとっては、たまに浴びる太陽光は目にも良いようで、リフレッシュになります。太陽と友達になりたくて石仮面を作ったカーズ様の気持ちが最近よくわかります。
思えば、ITと太陽って本当に相性が悪いですよね。
さんさんと太陽の指す公園でスマホやPCを開くと、光が強すぎてディスプレイ見えないし。そもそも電子機器の説明書にはどれも「直射日光に長時間当てないでください」と書いてあるし。
IT系のエンジニアは基本夜型だし、業務中も外にでる機会は他の職種に比べても少ないから、必然的に太陽を浴びる時間も少なくなります。
ちなみにディスプレイは淡い照明とも相性が悪いですね。スタバでMacBook Airを開いてドヤ顔、なんて言いますが、あのやわらかな照明の空間のなかで青々と主張する液晶を注視し続けるのはなかなか目が疲れます。
カーズ様の太陽と友達になるために何かひとつブレイクスルーが必要なのかもしれませんね。ぜひ起こることを期待したいものです。
太陽光の下でも視認しやすいディスプレイとか。GBAやKindle Paperwhiteのように、発光するタイプではなく、反射光で見るタイプ。こちらのほうが紙に近く、目の疲れは少ないと聞きます。現在Eインクを使ったディスプレイは白黒のみですが、カラーでかつ高精細が実現すれば自分はひとつ買って使ってみたいと思います。
[amazonjs asin=”B008S6QBGA” locale=”JP” title=”DHC マルチビタミン 60日 60粒”]
関連記事
-
-
iPhone3GSを綾波レイ仕様にしてみた。
iPhone5を買ってからも、音楽やポッドキャストを聞くときはiPhone3GSがまだ使えるのでまだ
-
-
自宅サーバーを立ち上げて4ヶ月、よかったと思ったことまとめ
MediaSmart Server EX490_007 / TAKA@P.P.R.S 3月
-
-
バトルオブシリコンバレーを見た。
この記事に触発されて、ツタヤでも表紙が前向いていたので借りてきた。 もうすぐJobsの伝記
-
-
最強ツールと誉れの高いXtraFinderをインストールしてみたが・・・・
今日はMacのお話。 XtraFinderというものがすごいらしい。 http://www.
-
-
3月に受けたTOEICの結果が返ってきた。
TOEICの結果が封筒で返ってきた。860点だった。 今まで2回受けたが、どちらも全くの無勉強
-
-
RSSリーダーのReederをこれから本格的に使っていこうと思う。
Googleリーダーのサービスが停止する7/1まであと一ヶ月あまり。今までiPhoneとiPadで使
-
-
DockからHDMIに出力するコネクタ
Keynoteから研究室の大型ディスプレイに出力して発表したくて前に買いました。 Apple
-
-
ニコニコ動画の動画上部のニュースを非表示にするSafari機能拡張
作りました。 HideNicoVideoNews http://www.ikuwow.com
-
-
MacBookAirが欲しい
空から降ってこないかなあ。
-
-
WordPressにTwitterのウィジェットを追加
ツイッターのウィジェットを右に設置しました。 Twitter Widget Pro