Macにおけるエディタコマンド
この記事の所要時間:約3分17秒
ブログを書くときや、メールを書くときに、キーボードから手を動かさずにカーソル位置を行頭に移動させたい、と思うわけですよ。
viを使うように、ホームポジションからなるべく手を移動させずにあらゆるエディタ操作を行いたい。
実は、Macにデフォルトである程度の機能がついているようです!
今日はじめて知りました。恥ずかしい・・・・。
とりあえず今すぐ使えそうだと思ったものをリストアップ。
⌘ + →:行末に移動
⌘ + ←:行頭に移動
⌘ + ↑:文頭に移動
⌘ + ↓:文末に移動
option + →:次の単語の頭に移動
option + ←:前の単語の頭に移動
option + ↑:段落の頭に移動
option + ↓:段落の末尾に移動
⌘ + J:カーソルのある行が中心になるようにスクロール
またこれ以外にも、control + Aで行頭、control + Eで行末にそれぞれ移動できたりと、emacs風(らしい)の操作も可能らしい。
http://goryugo.com/20100128/mac使う際、覚えておくとテキスト入力がかなり楽/
ウェブブラウザでも⌘+上下キーでページの先頭・末尾に移動できるし、option+上下キーで一画面分だけスクロールできる。ではcontrol+矢印キーは? ↓がApplication Expose、↑がMission Control、デスクトップの切り替え。
それにしても、”⌘ (command)”・”option”・”shift”・”control”と、これらのキーの名前だけが独り歩きしてしまっている感が強い。tabキーがテキストエディタで表を作成するためのものであるように、これらのキーにはまだ知らない本来の使い方があるはず。
shiftキーに関しては、ガションガションとキーボードで押した文字を機械的に紙に印字していく機械(?)の時代に、きっと大文字と小文字のスタンプ(?)が隣に並んでいて、shiftを押している間はキーボードの全体が横に少しずれて大文字が入力できるようなものだったと勝手に思っている。ピアノの弱ペダルみたいに。
タッチパネルが注目を浴びる昨今でもまだまだ必要不可欠なキーボードというデバイス。QWERTY配列というのも不思議である。初期のワープロについて調べるといろいろわかってくるのかもしれない。
MacBookProを買うのは、キーボードショートカットをもっと極めてからにしよう。
[amazonjs asin=”B000F1HWFU” locale=”JP” title=”PFU Happy Hacking Keyboard Professional2 白/無刻印 英語配列 USBキーボード 静電容量無接点 UNIX配列 WINDOWS/MAC両対応 ホワイト PD-KB400WN”]
関連記事
-
-
夏らしくなってきたのでMac miniを100均のまな板スタンドで縦置きに
6月の半ばですが、今日は湿気もあるし日差しも強いし暑かったですね。 私と同じようにMac mi
-
-
Apple Thunderbolt Displayを使って30分で理解した利点3つ
今まで研究室ではMac ProとDellのちゃちな21インチモニタで作業をしていたのだけれど、先生が
-
-
ルータにUSBでHDDを挿してMacBook Airの無線Time Machineに
先日MacBook Airを購入したので、そちらのTime Machineバックアップをすることを考
-
-
WWDC2013を夜を徹して見てしまった。
午前2時からということで見るか迷ったのですが、結局全部見てしまいました。まとめ。 今でもこちら
-
-
Happy Hacking Keyboard Lite2とTeleportで理想のMac環境ができた
ハッカーたちの間では定番のHappy Hacking KeyboardのMac版を手に入れた!
-
-
ダイソーで買ったスマホスタンドがあまりにもコスパが良すぎる
デスクワーク中にiPhoneやiPadを置くときは、スタンドが欲しくなるもの。ちょうどいい角度で置け
-
-
Safariでキーボードのみのブラウジングを実現するショートカットたち
iMacのキーボード / salchu ある程度パソコンを触っていた期間が長い人なら、誰で
-
-
auのiPhoneから自宅のNVR500にVPN接続は簡単にはできないっぽい
NVR500のVPN設定にめげるチンパンジー[/caption] ここ1週間ぐらい、手持ちの
-
-
USB3.0対応でMacとデザインの相性の良い外付けHDDを購入
1TBの外付けHDDで1.1TBの内蔵HDDを持つMac miniのTimeMachineを構成する
-
-
Twitter botの自動フォロー返し機能に自動リプライ機能を追加した
鳥 / 柏翰 / ポーハン / POHAN Apple信者の毒舌な妹botの自動フォロー時に自