*

NVR500にプロバイダの固定IPサービスを設定する手順

公開日: : 最終更新日:2014/04/29 サーバ運用 , , ,

この記事の所要時間:約3分30秒

LANケーブル

ついに私も、固定IPサービスを使うことにしました。ルータへの設定で若干詰まったのでメモ。自鯖を公開している人向け。

メールサーバも動かしていてしっかり活用しているので、固定IPを利用することになったのは必然かなと。動的IPの送信先は受信拒否されるところもあるというし。DNSサーバも立てようとするなら確実に必要になる。

NVR500に設定しましたが、恐らくYAMAHAの他のルータ(RTXシリーズなど)にもほとんど同じ手順でいけると思います。

固定IPサービスの申し込み

まず、プロバイダのサイトで固定IPサービスに申し込む。申し込むと、今までもらっていたID・パスワードの組の他にもう一つ、固定IP用のID・パスワードがもらえる。

私のプロバイダは固定IPの安さをウリにしているGMOBBなのでサクッと契約できた。IDとパスワードは以下の様な感じ。以下、いままで使っていたアカウントを「インターネット用」と呼ぶことにする。

インターネット用
接続ID *******.*@asb.gmobb.jp
接続パスワード ********

固定IP用
接続ID g*******-*@asb.gmobb-fix.jp
接続パスワード ********

NVR500の設定

ルータの設定。全てGUI。ルータのローカルIPにブラウザでアクセスしてログインする。

[プロバイダ情報の設定]→[プロバイダの新規登録]、[PPPoEを用いる端末型ブロードバンド接続(フレッツ 光ネクスト、Bフレッツなど)]を選択、[設定名]、[ユーザID]と[接続パスワードを入力]。

次に登録したプロバイダをどのPCに割り当てるかを設定する。[詳細設定と情報]→[自動接続先/複数プロバイダ接続の設定]で、「複数のプロバイダに同時接続する」を選択、同時接続方式は「コンピュータ(IPアドレス毎)のプロバイダ選択」。

次に出てくる画面で、ローカルIPアドレス毎のプロバイダ設定を選択する。固定IPの方を自鯖のIPに、他を全てインターネット用にすればよい。

自動接続先/複数プロバイダ接続の設定

そして設定トップからインターネット用と固定IP用のアカウントに接続する。通常のフレッツプランだとWAN側セッション数は2つまでなので、フレッツサービス情報サイトへの接続のアカウントなどに接続していた場合は切断しておかなきゃいけない。

設定完了するとこんな感じ。あとは固定IP用のプロバイダ設定にポート開放やらなんやらの設定をしなおすと完成。

スクリーンショット 2013-10-14 13.34.38

詰まったポイント

  • 今まで使っていたインターネット用ともらった固定IP用のアカウントの両方を設定する
  • ローカルIPごとに接続するアカウント(プロバイダ)を設定する

ググっても簡単には出てこなかったので焦った。固定IPとインターネット用の動的IPと2つ使わせてくれるのね。

固定IPを契約したらもちろんこれだけじゃなくて、DNSのレコードの登録もしなおさなきゃいけない。動的IPのときのDiCEの設定などがない分楽だろう。さらばMyDNS。

[amazonjs asin=”4822282864″ locale=”JP” title=”電話はなぜつながるのか 知っておきたいNTT電話、IP電話、携帯電話の基礎知識”]

関連記事

Postfixの本をちまちま読んでいる

メールサーバはできているものの、OP25Bを乗り越えるのがうまく行かず、メールの送信だけができない状

記事を読む

Cent OSサーバを起動するたびにいろいろとプロセスがクラッシュする問題

いつからか、Cent OSサーバを再起動するたびに件名が" full clash repor

記事を読む

no image

/tmpパーティションの領域の拡大をしてみる

今回拡大するのは/tmpパーティション。学校のデータベースの講義でDB2 express-cを使うか

記事を読む

no image

rsyncで毎日自動差分バックアップを構成

毎日の明け方に、外付けHDDにrsyncバックアップをするようにした。rsyncを実行するシェルスク

記事を読む

no image

YAMAHAのルータ NVR500を買った。

前からIO-DATAの無線LANルータWN-G300DGRの調子が悪かったので、買っちゃった

記事を読む

no image

NVR500でフレッツサービス情報サイト(NGN IPv4)に接続するための設定

安定性に定評のあるYAMAHAのNVR500たんを買ってもう3ヶ月になりますが、やっとこさフレッツサ

記事を読む

ドメインを取得してとりあえず使えるようにする手順

ドメイン名。ウェブページの顔ですね。ちょっとネットワークに詳しい人なら結構意識していると思います。

記事を読む

no image

Twitterbotのlogファイルの肥大化を防ぐためのlogrotateの設定

abrAsus 保存するメモ帳 / ytoApple信者の毒舌な妹botはcronで定期的にphpを

記事を読む

no image

WordPress記事にツイートを埋め込むテスト

なんとWordPressでは何もプラグインを導入しなくても、デフォルトでTwitterのツイートを貼

記事を読む

no image

メールでログを届けてくれるlogwatchをインストール

logwatchとは/var/logの内容を1日に一回メールで送ってくれるもの。 これがなかなかけ

記事を読む

ブログを移行しました

新しいブログはこちら http://queryok.ikuwow.co

ChefとAnsibleの比較 〜Ansibleはじめました〜

今まで個人のMacの環境構築には、Brewfileなるものを作成してい

no image
モチベ低い大学院生でも院進学で得られたもの

つい今月の頭に修士論文を提出して、長いプレッシャーから解放されました。

Apple Thunderbolt Displayを使って30分で理解した利点3つ

今まで研究室ではMac ProとDellのちゃちな21インチモニタで作

ニコニコ動画の動画上部のニュースを非表示にするSafari機能拡張

作りました。 HideNicoVideoNews http:/

→もっと見る

PAGE TOP ↑