WWDC2013を夜を徹して見てしまった。
この記事の所要時間:約5分53秒
午前2時からということで見るか迷ったのですが、結局全部見てしまいました。まとめ。
今でもこちらから動画が見られるよう。そのうちPodcastでも配信されるでしょう。
http://www.apple.com/apple-events/june-2013/
今回発表されたのは以下のもの。
- OS X 10.9 Marvericks
- Mac Book Air
- Mac Pro
- iWorks in iCloud
- iOS7
ティム・クックが登場し、恒例の自慢話タイム。このWWDCのチケットは71秒で売り切れたらしい。
OS X 10.9 Marvericks
なんと、ネコ科の動物の名前ではなくなってしまった! 10.0から数えると今回が10番目のOSXなので、ネーミングも変えて来ました。Marvericksというのは、Appleの本社のあるカリフォルニア州の海岸の名前らしい。
Finder tabs。XtraFinderのようなタブ機能がデフォルトでつくように。
同じくFinderのtag。あらゆるファイルにタグ付けが可能に。
Multiple displays。複数のモニタを接続した際の機能がより便利に。ディスプレイごとにMission Controlで画面を切り替えられるなど、ディスプレイが独立に。
Timer Coalescing。かなりの省電力化を実現したらしい。72% less activity。Compressed Memory。新しいメモリ領域が必要になったら、inactiveの部分を「圧縮」して空きを作る。
Safariがよりフラットに、きれいに。”Super smooth, super fast.”。ブラウザで動画などを再生していて、別のウィンドウでその画面を隠すと、自動的に動画のレンダリング?をやめてCPU使用率を下げる。記事を読むとき、スクロールでそのまま次の記事が読める。
iCloud keychain。パスワード全部覚えていてくれる機能。
通知。iOSと同様にアプリごとの通知も行えるようになった。また、バックグラウンドでアプリを更新してくれるように。
Calendar。綺麗なインタフェース。紙っぽさがない。フォントなどすんごいかわいい。週をまたいでも連続スクロールができる。通知やMapとの連携も。
OSXにもMapが。iOSにも送れる。立体表示やrotate。マップとの連携がなされている。
iBooksがMacにもきた!! もちろんiBook Storeも。ナイトモードなど多機能に。教科書がアピールされていたけど日本ではまだだろう。
Marvericksの開発版は今日からリリース。コンシューマには今年の秋。
Mac Book Air
中身をアップグレードしたというお知らせ。
All-day battery life。11inchは5時間から9時間に、13インチは7時間から12時間に。
無線がIEEE802.11acに対応。CPUがHaswellに。
さりげなく発表されたAirport extremeとAirport timemachine。IEEE802.11acに対応すると同時に、なんか縦に長く。
今日から発売。
Mac Pro
新しいMac Proはなんと黒い円柱。ゴミ箱やら火鉢やらいろいろな呼び方が生まれる。
CPUはXeon。Thunderbolt2。4Kディスプレイにも対応。
6個ものThunderbolt、4個のFirewire。容積が約1/8になった代わりに、内部拡張性は縮まり、外付けの拡張に。
今年のおわりに発売。
iWork for iCloud
ブラウザ上のiCloudでiWorkの全てが行えるように。Keynoteさえも。非常に便利そう。
β版が今日。今年の終わりに発売。
iOS7
フラットデザイン。アイコンが壁紙から浮き、傾きによって見え方が変わる。
フォルダが複数ページに。
Controlcenter。通知センターとは対照的に下から出てくる。Wi-FiのOn Offその他細かい設定がすぐできるように。
Multitasking for all apps。しかも使うアプリを学習する。Safariのタブみたいなマルチタスキング。
画面を全部使えるSafari。MacのSafariのように横にスライドで戻れる。
Airdrop。端末間のファイルの転送がより容易に。もうBumpする必要はない。
CameraやPhotosも機能が多くなる。
Siri。女性の声だけでなく男性の声など、新しい声が追加。発音もより綺麗になった。おそらく最初は英語とドイツ語とフランス語だけかな。
Siri in a car。まるでSiriがクルマに憑依したかのよう。
App store。自動アップデートに対応。
Music・iTunes Radio・Activation Rockなどもつく。開発版は今日から。iPad版は一週間後。コンシューマリリースは秋。
今回は未来の話ばかりでした。噂されていたのiPhone廉価版やカラバリ、RetinaのMac book Airはなし。
秋を楽しみに待て、ということでしょうかね。
[amazonjs asin=”B00ANQG7S0″ locale=”JP” title=”Mac Fan (マックファン) 2013年 02月号 雑誌”]
関連記事
-
-
Twitter botの自動フォロー返し機能に自動リプライ機能を追加した
鳥 / 柏翰 / ポーハン / POHAN Apple信者の毒舌な妹botの自動フォロー時に自
-
-
俺的Macを購入してすぐインストールすべきアプリ集
MacBook Air / renatomitra 先日MacBook Airを購入したので、
-
-
Macにおけるエディタコマンド
ブログを書くときや、メールを書くときに、キーボードから手を動かさずにカーソル位置を行頭に移動
-
-
Apple信者に関する面白い動画
Apple信者の毒舌な妹botをリリースしてから、Apple信者についてより詳しく調べていたら非常に
-
-
iPhone5の黄ばんだケースを外したらその美しさに惚れた
私のiPhone5は発売日の二日後に手に入れてから、それまで使っていたiPhone3GSに変わり一番
-
-
ルータにUSBでHDDを挿してMacBook Airの無線Time Machineに
先日MacBook Airを購入したので、そちらのTime Machineバックアップをすることを考
-
-
Happy Hacking Keyboard Lite2とTeleportで理想のMac環境ができた
ハッカーたちの間では定番のHappy Hacking KeyboardのMac版を手に入れた!
-
-
2週間で詰めてLPICレベル1試験に合格した
LPICちゃん / iyoupapa 本日、LPICレベル1の試験を受験し、無事合格できま
-
-
MacやLinuxのシェルで使えるショートカットたち
Macでは「ターミナル」、GUIのLinuxでは「端末」と呼ばれているアレです。 個人
-
-
USB3.0対応でMacとデザインの相性の良い外付けHDDを購入
1TBの外付けHDDで1.1TBの内蔵HDDを持つMac miniのTimeMachineを構成する
- PREV
- 新サーバにMaildirディレクトリを移動させたときのトラブル
- NEXT
- DiCEの設定の仕方まとめ