/var/log/clamav/freshclam.logの所有権がなぜか変わってしまう問題
この記事の所要時間:約5分6秒
深夜3時ごろに、Cron Daemonからこういうメールが送られてくる。
ERROR: Problem with internal logger (UpdateLogFile = /var/log/clamav/freshclam.log). ERROR: Can't open /var/log/clamav/freshclam.log in append mode (check permissions!).
続いて、3時半ぐらいにAnacronから似たようなメールが送られてくる。
/etc/cron.daily/freshclam: ERROR: Problem with internal logger (UpdateLogFile = /var/log/clamav/freshclam.log). ERROR: Can't open /var/log/clamav/freshclam.log in append mode (check permissions!).
もちろん言われたとおり所有権を変更すればよいのだが、変更しても数日後には同じ内容のメールが来る。つまり、所有権が自動で戻ってしまっている。
解決策
これを解決するためには、/etc/logrotate.d/freshclam
の内容を変更すればよいようだ。/etc/logrotate.d/
にはパッケージごとのlogrotateの設定ファイルが入っている。logrotateは古いログファイルを削除して最新のログファイルを追加するローテーションに関わるもの。
以下は私のサーバの/var/log/clamav/
の中身。
drwxr-xr-x. 2 clam clam 4096 5月 26 03:16 2013 ./ drwxr-xr-x. 15 root root 4096 5月 26 03:16 2013 ../ -rw-r-----. 1 clamav clamav 192731 5月 21 07:53 2013 clamav-milter.log -rw-r-----. 1 clam clam 0 5月 22 03:21 2013 clamd.log -rw-r-----. 1 clamav clamav 41013 5月 4 14:31 2013 clamd.log-20130505 -rw-r-----. 1 clamav clamav 894 5月 21 07:53 2013 clamd.log-20130522 -rw-r--r--. 1 clam clam 0 5月 26 03:16 2013 freshclam.log -rw-r--r--. 1 clamav clamav 12468 5月 5 03:38 2013 freshclam.log-20130505 -rw-r--r--. 1 clamav clamav 10577 5月 12 03:21 2013 freshclam.log-20130512 -rw-r--r--. 1 clamav clamav 10317 5月 19 03:20 2013 freshclam.log-20130519 -rw-r--r--. 1 clamav clamav 9260 5月 26 03:16 2013 freshclam.log-20130526
freshclam.log
の所有権はclam.clam
ではなくclamav.clamav
となっているのが正しいらしい。まず対症療法として、単に所有権を変更する。
# chown clamav.clamav /var/log/clamav/freshclam.log
次に、/etc/logrotate.d/freshclam
を修正する。clam
になっているところをclamav
にする。以下はその結果。
/var/log/clamav/freshclam.log { missingok notifempty create 644 clamav clamav }
これで今後、cronやAnacronからこのメールが来ることは無いだろうと信じる。/var/log/clamav/clamd.log
の所有権がclam
なところも怪しいが、エラーが飛んできたらまたlogrotate.dを調べてみることにする。
関連記事
-
-
外付けHDDを起動時に自動マウントする
前エントリでフォーマットからマウントまでやったが、自動マウントの設定を忘れていた
-
-
NVR500にプロバイダの固定IPサービスを設定する手順
ついに私も、固定IPサービスを使うことにしました。ルータへの設定で若干詰まったのでメモ。自鯖
-
-
/tmp/orbit-ユーザ名以下の謎のファイルが/tmpパーティションを圧迫する問題
これも以前から解決していなかった問題。tmpwatchの設定を変更することで解決した。 cronか
-
-
ApacheでSSLを有効に(mod_ssl)
動機は、ownCloudをインストールしたこと。自分しか使わないとはいえブラウザでアクセスできるオン
-
-
自前のDropbox、ownCloudをインストールしてみる
自前のサーバを用意したら、ファイルサーバを作ってみたいと思うもの。 そこでなんと、ownClo
-
-
メールでログを届けてくれるlogwatchをインストール
logwatchとは/var/logの内容を1日に一回メールで送ってくれるもの。 これがなかなかけ
-
-
WordPress記事にツイートを埋め込むテスト
なんとWordPressでは何もプラグインを導入しなくても、デフォルトでTwitterのツイートを貼
-
-
メールサーバが少しできた。
いよっしゃああああああ!!!! 受信だけは問題なくできるようになりました。受信だけです
-
-
ApacheにDigest認証を設定する方法
私は自鯖でownCloud、phpMyAdmin、Cactiを使っているのですが、外部に外部
-
-
玄人志向のHDDケースを買った。
先日、ふとしたきっかけで500GBのSATAのHDDが手に入ったので、HDDケー